成人矯正|全スタッフが矯正治療に精通、できるだけ歯を抜かない矯正治療を行なう富山県富山市の坂東矯正歯科

menu
Adult

成人矯正

About 成人矯正とは

成人矯正とは

小さいころから歯並びの悪さがコンプレックスになってしまい、人の前では口元が気になって歯を見せて笑えないという方も少なくありません。しかし、歯を隠して話そうとすると、広角が下がって実年齢よりも老けて見られる心配があります。矯正治療によって歯列がきれいになれば、笑顔に自信が生まれてコミュニケーションをより楽しめるようになります。
矯正治療というとお子さまがされているイメージがあるかと思いますが、成人の方でも健康な骨と歯があれば、年齢にかかわらず矯正治療は可能です。歯並びを良くすると見た目が美しくなるだけでなく、噛み合わせも正しくなります。歯周病や虫歯になりにくくするほか、顎関節症の予防や咀嚼(そしゃく)機能も上がり、将来の健康維持にもつながります。
年齢を気にして矯正治療を始めるかどうか悩んでいる方、ぜひ一度ご相談ください。

成人矯正のメリットとデメリット

メリット01笑顔に自信がもてる

口元が気になり、笑うときに口を手で隠してしまう方もいらっしゃいます。矯正治療で歯並びを整えると自信が生まれ、口を隠すことなく素敵な笑顔を見せられるようになります。

メリット02虫歯や歯周病の予防になる

歯並びが悪いと、歯磨きを隅々までできないため虫歯や歯周病のリスクが高くなります。歯並びを整えることによって磨き残しをなくせるため、歯の病気にかかりにくくなります。

メリット03身体への負担が軽減する

歯列が乱れていると噛み合わせが悪い状態になります。しっかり噛めないと消化が悪く胃腸にも負担がかかるほか、顎関節症を引き起こすリスクもあります。矯正治療によって噛み合わせを正しくすることにより、全身への負担が軽減します。

デメリット01抜歯をする可能性がある

小児矯正では顎の成長をコントロールして歯並びを整えるスペースを確保できますが、成人矯正では基本的に歯を動かす治療になります。そのため、スペースが狭い場合は抜歯せざるを得ない場合があります。

デメリット02使用する装置によっては歯磨きしにくい

ワイヤーなどのように歯面に接着させるタイプの矯正装置は、装置の周囲に汚れが溜まりやすくなります。専用の歯ブラシを使うなどして丁寧に歯を磨く必要があります。

デメリット03歯根が短くなることがある

歯を移動させると歯根部分に大きな負荷がかかり、歯根が短くなる場合があります。これによって歯の機能が失われるわけではありませんが、歯周病にかかった場合、進行が早くなります。

Painless 痛みを抑えた矯正治療

マウスピース型装置(インビザライン)

マウスピース型装置
(インビザライン)

マウスピース型装置(インビザライン)は、透明で薄いマウスピース型の矯正装置です。お口に装着してもほとんど目立たず、外出したりお仕事をしたりしていても口元が気になりません。また、初めて装着したときなどに痛みを感じる場合があるものの、2~3日ほどでほとんど違和感がなくなります。歯をゆっくり移動させるので、ワイヤー矯正に比べて治療中の痛みも抑えられます。

マウスピース型装置(インビザライン)
セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)

セルフライゲーションブラケット装置
(クリッピーC)

セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)は、ワイヤーとブラケットの間に生じる摩擦抵抗が軽減される装置です。優しい力で無理なく矯正するので治療中に感じる痛みを抑えられるほか、無駄な力を加えないため治療期間も短縮されます。また、セラミックで作られている装置が歯の色に調和し、従来のワイヤー装置より目立ちにくくなります。

セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)
セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)

セルフライゲーションブラケット装置
(デーモンクリア)

従来の装置はワイヤーを縛りつけていましたが、セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)はブラケットにワイヤーを軽く接触させているだけなので強く縛らずに矯正治療を進められます。そのため痛みが少なく、治療期間の短縮にもつながります。また、ブラケットが透明なセラミックでできており、セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)よりもさらに目立ちにくい装置になっています。

セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)

lingual orthodontic 舌側矯正

舌側矯正

舌側矯正

一般的な矯正治療はワイヤー装置を歯の表側に装着しますが、舌側矯正は歯の裏側に装着します。ほかの人からは装置が見えなくなるので、営業や接客業などをされている方は仕事中にも支障が出にくくなります。近年は、主婦や学生で希望される方もいらっしゃいます。
口元の見た目が自然になるだけでなく、虫歯などのリスクを軽減するメリットもあります。歯の裏側は唾液が流れやすく自浄作用が働くので、歯磨きがしにくくなっても虫歯などにかかりにくいといえます。また、サッカーなどのように相手と接触するスポーツでは、口元がぶつかっても装置によってケガをする可能性が低くなります。より安全にスポーツを楽しみたいという方にもおすすめです。

Other その他の矯正治療

歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療

歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療

一般的にインプラントといえば義歯のひとつで、チタン製の人工歯根を歯肉に埋め込んで人工歯を固定する治療方法です。歯科矯正用アンカースクリューを用いた治療は、一般的なインプラントに比べるととても小さなスクリューを骨に埋め込み、これを固定源として歯を動かすという矯正治療です。従来の矯正治療よりも効率的に歯を移動できるようになり、治療期間を5~6ヵ月ほど短縮できます。さらに、非抜歯で治療できる可能性が高くなるほか、ヘッドギアのような付加的な装置を使用する必要もなくなるので、患者さまのわずらわしさが軽減します。
スクリューの埋入は1本15分ほどで終わるため、腫れや痛みもほとんど残りません。撤去する処置も10分ほどで終了します。

部分矯正

部分矯正

歯列全体ではなく、一部の気になる歯だけを矯正する治療方法です。主に目立ちやすい前歯などをきれいにしたい方に適用できる場合があります。歯列全体を矯正するよりも価格が低くなり、治療期間も短くなります。
ただし、前歯が乱れているのは奥歯の噛み合わせに原因がある場合が多く、全体の噛み合わせを調整した方が良い場合もあります。治療前に歯列の状態をしっかり検査した結果、噛み合わせや歯の状態によっては部分矯正ができないこともあります。
患者さまにとっては、「気になるところだけ」を「なるべく早く」治療したいと考えられるのも自然なことだと思います。患者さまのご希望をよくお聞きしたうえで、より適切な治療方法と選択肢をご提案します。

治療や機器の使用にともなうリスク・副作用、注意事項

●矯正治療、セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC、デーモンクリア)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力が大変重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

●マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
・症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
・お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

●薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年7月20日最終確認)。
○入手経路等
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年7月20日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報
現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,200万人を超える患者さまが治療を受けられています(2022年2月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。

●舌側矯正にともなう一般的なリスク・副作用

・機能性や審美性を重視するため自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・装置に慣れるまで発音しづらいなどの症状が出ることがあります。
・矯正装置を装着している期間は、適切に歯磨きができていないと、虫歯や歯周病にかかりやすくなります。歯磨き指導をしますので、毎日きちんと歯を磨き、口腔内を清潔に保つようご協力をお願いします。
・歯磨き、エラスティック(顎間ゴム)の使用、装置の取り扱い、通院などを適切に行なっていただけない場合、治療の期間や結果が予定どおりにならないことがあります。
・成長期の患者さまの治療では、顎骨の成長を予測し、現段階において適切な治療を行ないますが、まれに予期できない顎の成長や変化によって治療法や治療期間が大きく変わることがあります。また、顎の変形が著しい場合には、矯正治療に外科的処置を併用することがあります。
・歯を移動させることにより、まれに歯根の先端がすり減って短くなる「歯根吸収」を起こすことがあります。しかし、適切な矯正力で歯を移動させることでセメント質(歯根表面を覆っている組織)が修復されるため、歯根吸収のリスクを軽減できます。
・歯の周囲の組織は、治療前の状態に戻ろうと「後戻り」する性質があるため、治療後も数ヵ月から1年に1回ほどの頻度で通院いただいて歯の状態を管理し、後戻りを防ぐ必要があります。

●歯科矯正用アンカースクリューによる矯正治療にともなう一般的なリスク・副作用

・基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
・骨と化学的な結合をしないため、患者さまの骨の状態や口腔衛生状態によっては脱落することがあります。
・脱落した場合は再埋入を行なうことがあります。脱落部分の骨の穴が回復するまで数ヵ月の時間を要するため、別の部分に埋め込むことがあります。
・歯科矯正用アンカースクリューは骨に埋まっていますが、その頭部は歯肉の外にあるため、ケアを怠ると骨に感染することがあります。
・歯科矯正用アンカースクリューは歯根の間に埋入されることが多いため、埋入時に歯根を傷つけることがあります。