痛みを抑えた矯正治療|全スタッフが矯正治療に精通、できるだけ歯を抜かない矯正治療を行なう富山県富山市の坂東矯正歯科

menu
Painless

痛みを抑えた矯正治療

CLIPPY-C セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)

セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)

ワイヤーによる矯正治療は、歯にブラケットという小さな装置を固定し、そこにワイヤーを通して歯に負荷をかけて動かします。このようにワイヤーによって力を加えたときに痛みが生じる場合があります。
セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)は、ワイヤーと歯に固定しているブラケットの摩擦が少なくなるように設計されています。
さらに、装置そのものがセラミックでできており、歯の色に調和します。従来のワイヤー装置は金属製なので目立ってしまいますが、セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)であれば目立ちにくくなります。

メリット・デメリット

メリット01治療中の摩擦抵抗を軽減する

セルフライゲーションブラケット装置は優しい力で無理なく歯に負荷をかけるので、ワイヤーとブラケットの間にかかる摩擦抵抗を軽減します。

メリット02口元が目立たない

装置がセラミックで作られており、歯の色に調和して目立たず、外に出ても口元が気になりません。また、金属部分もロジウムコーティングという特殊なコーティングがされていて、ギラつきが少なくなります。

デメリット01当院で使用しているほかの装置より目立つ

従来のワイヤー装置に比べると目立ちにくいといえますが、当院で使用しているセルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)、舌側矯正やマウスピース型装置(インビザライン)に比べると目立ちます。

デメリット02お食事のときに注意が必要

歯につけているブラケットは、医療用の接着材を使い適切な力で固定しています。これは、強く接着しすぎると歯の表面を傷つけるためです。そのため、接着している以上の力が装置にかかると外れるおそれがあります。お食事の際は硬いものを避けるなど、注意が必要です。

デメリット03歯磨きが難しくなる

歯に矯正装置をつけると、歯磨きが難しくなって時間がかかります。しかし、虫歯にならないようにするためにも丁寧な歯磨きが必要です。

Damon system セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)

セルフライゲーションブラケット装置(デーモンクリア)

歯の表側に装着するワイヤー装置ですが、すべての部品が透明なセラミックによって作られています。装着したままお仕事やプライベートに出かけても目立たず、ほかの人の視線が気になりません。セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)よりもさらに目立ちにくいといえるでしょう。従来のシステムではブラケットとワイヤーを強く締めつけていましたが、ブラケットに付属しているシャッターを閉めるだけなのでワイヤーを締めつけず、痛みを感じにくくなります。ワイヤーとブラケットの間の摩擦が少なくなり、よりスムーズに歯を動かせるようになります。
このほか、装置の角が丸くなめらかなのでお口の中での違和感が少なくなります。

メリット・デメリット

メリット01無理のない治療を行える

当院で使用する装置としては、ワイヤーとブラケットに起こる摩擦抵抗が少なく、患者さまの身体に無理のないように治療を継続できます。

メリット02装置が目立ちにくい

すべての部品が透明感のあるセラミックで作られており、セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC)よりさらに目立ちにくくなっています。
また、従来のクリアな装置はワイヤーをとめているゴムが食事によって着色することがありましたが、着色しにくいので透明感を保てます。

デメリット01当院で使用しているほかの装置よりも目立つ

歯列の表側につける装置としては目立ちにくいですが、当院で使用している舌側矯正やマウスピース型装置(インビザライン)に比べると目立ってしまいます。

デメリット02食事のときに外れる場合がある

ブラケットは医療用の接着材によって適切な力で固定されています。食事のときに硬いものなどを強く噛むと、接着力を上回って装置が外れてしまう可能性があります。

デメリット03歯磨きに時間を要する

装置をつけると歯ブラシが届きにくい箇所が出てきます。しかし、矯正期間中に虫歯にならないようにするため、適切にメンテナンスをする必要があります。

Invisalign マウスピース型装置
(インビザライン)

マウスピース型装置(インビザライン)

マウスピース型装置(インビザライン)は、ワイヤーやブラケットを使わずにマウスピース型装置をはめて歯を動かすという治療方法です。事前に歯型をもとに歯の動きをシミュレーションし、歯型が少しずつ異なるマウスピースを複数枚作製します。これを段階ごとに取り替えながら装着していただくことで、歯を動かします。
マウスピースを初めて装着したときや交換したときは痛みを感じることもありますが、2~3日でほとんど違和感がなくなります。従来のワイヤー矯正に比べて痛みが出にくいといえるでしょう。
マウスピースは透明で薄い装置なので、装着しても口元があまり目立ちません。また、取り外しが可能なので食事や歯磨きを普段どおりできます。

メリット・デメリット

メリット01装置が目立たない

従来のワイヤー矯正は金属製でギラつきがあったため、口元が目立ってしまいました。マウスピース型装置(インビザライン)は、透明で薄い装置です。お口の中につけても目立たず、おしゃべりしていても相手から気づかれにくくなっています。患者さまも口元を気にせずに会話を楽しめます。

メリット02治療中の違和感や痛みが少ない

ワイヤー矯正では装置の尖った部分などが粘膜に当たるほか、歯を移動させる力によって痛みや違和感が生まれていました。マウスピース型装置(インビザライン)はお口の中に刺激が加わらず、口内炎などもできにくくなります。また、装置を交換するごとに動く歯の距離が0.25ミリに抑えられており、歯への負荷が小さく痛みが軽減されます。

メリット03装置を取り外せる

固定したら自身では取り外せないワイヤー矯正とは異なり、ご自身で取り外しが可能です。食事のときに外せば装置に食べ物が挟まらず、お口の中も衛生的です。歯磨きのときも外すことで磨きやすくなり、虫歯や歯周病のリスクを抑えられます。

デメリット01対応できない症例もある

大きく歯を動かすような矯正治療には向いていません。歯の本数が少ない方や歯並びが大きく乱れている方などは適用できない場合があります。外科的な手術が必要になるような症例も同様です。

デメリット02装着を自己管理しなければならない

1日のうち22時間以上装置を装着しなければいけません。つまり、食事や歯磨きの時間を除いたほとんどの時間を装着して過ごすことになります。マウスピース装置をつけるのを忘れてしまうと計画的に治療が進まず、結果として治療期間が延びてしまうおそれがあります。

デメリット03マウスピース以外の処置をする場合がある

装置をお口の中にしっかり装着させるための処置として、歯の表面にアタッチメントという小さな突起物を接着する場合があります。また、歯を移動させるためのスペースを作るために歯の表面を少し削ることがあるほか、症例によってはワイヤー矯正と併用になるケースもあります。

治療や機器の使用にともなうリスク・副作用、注意事項

●矯正治療、セルフライゲーションブラケット装置(クリッピーC、デーモンクリア)の使用にともなう一般的なリスク・副作用

・矯正治療の一般的な治療費は60万~150万円、一般的な治療期間は2~3年、一般的な治療回数は24~36回となります。使用する装置、症状や治療の進行状況などにより変化しますので、参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。
・機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・最初は矯正装置による不快感、痛みなどがあります。数日から1~2週間で慣れることが多いです。
・治療期間は症例により異なりますが、成人矯正や永久歯がすべて生え揃っている場合は、一般的に1年半~3年を要します。小児矯正においては、混合歯列期(乳歯と永久歯が混在する時期)に行なう第1期治療で1~2年、永久歯がすべて生え揃った後に行なう第2期治療で1~2年半を要することがあります。
・歯の動き方には個人差があるため、治療期間が予想より長期化することがあります。
・装置や顎間ゴムの扱い方、定期的な通院など、矯正治療では患者さまのご協力が大変重要であり、それらが治療結果や治療期間に影響します。
・治療中は、装置がついているため歯が磨きにくくなります。虫歯や歯周病のリスクが高まるので、丁寧な歯磨きや定期メンテナンスの受診が大切です。また、歯が動くことで見えなかった虫歯が見えるようになることもあります。
・歯を動かすことにより歯根が吸収され、短くなることがあります。また、歯肉が痩せて下がることがあります。
・ごくまれに、歯が骨と癒着していて歯が動かないことがあります。
・ごくまれに、歯を動かすことで神経に障害を与え、神経が壊死することがあります。
・治療中に金属などのアレルギー症状が出ることがあります。
・治療中に、「顎関節で音が鳴る、顎が痛い、口をあけにくい」などの顎関節症状が出ることがあります。
・問題が生じた場合、当初の治療計画を変更することがあります。
・歯の形状の修正や、噛み合わせの微調整を行なうことがあります。
・矯正装置を誤飲する可能性があります。
・装置を外すときに、エナメル質に微小な亀裂が入る可能性や、補綴物(被せ物など)の一部が破損することがあります。
・装置を外した後、保定装置を指示どおりに使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。
・装置を外した後、現在の噛み合わせに合わせて補綴物(被せ物など)の作製や虫歯治療などをやり直す可能性があります。
・顎の成長発育により、噛み合わせや歯並びが変化する可能性があります。
・治療後に親知らずが生えて、歯列に凹凸が生じる可能性があります。
・加齢や歯周病などにより歯を支える骨が痩せると、歯並びや噛み合わせが変化することがあります。その場合、再治療が必要になることがあります。
・矯正治療は、一度始めると元の状態に戻すことが難しくなります。

●マウスピース型矯正装置(インビザライン)による治療にともなう一般的なリスク・副作用

・矯正治療の一般的な治療費は60万~150万円、一般的な治療期間は2~3年、一般的な治療回数は24~36回となります。使用する装置、症状や治療の進行状況などにより変化しますので、参考程度にお考えいただき、詳細は歯科医師にご確認ください。
・機能性や審美性を重視するため、公的健康保険対象外の自費診療となり、保険診療よりも高額になります。
・正しい装着方法で1日20時間以上使用しないと、目標とする治療結果を得られないことがあるため、きちんとした自己管理が必要になります。
・ご自身で取り外せるため、紛失することがあります。
・症状によっては、マウスピース型矯正装置で治療できないことがあります。
・お口の中の状態によっては、治療計画どおりの結果が得られないことがあります。
・装着したまま糖分の入った飲料をとると、虫歯を発症しやすくなります。
・治療によって、まれに歯根吸収や歯肉退縮が起こることがあります。
・食いしばりの癖が強い方の場合、奥歯が噛まなくなることがあります。
・治療途中で、ワイヤーを使う治療への変更が必要になることがあります。
・お口の状態によっては、マウスピース型矯正装置に加え、補助矯正装置が必要になることがあります。
・治療完了後は後戻りを防ぐため、保定装置の装着が必要になります。
・薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器です。日本では完成物薬機法対象外の装置であり、医薬品副作用被害救済措置の対象外となることがあります。

●薬機法において承認されていない医療機器「インビザライン」について

当院でご提供しているマウスピース型矯正装置「インビザライン」は、薬機法(医薬品医療機器等法)においてまだ承認されていない医療機器となりますが、当院ではその有効性を認め、導入しています。
○未承認医療機器に該当
薬機法上の承認を得ていません(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年7月20日最終確認)。
○入手経路等
インビザライン・ジャパン株式会社より入手しています。
○国内の承認医療機器等の有無
国内では、インビザラインと同様の性能を有した承認医療機器は存在しない可能性があります(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構ウェブサイトにて2022年7月20日最終確認)。
○諸外国における安全性等にかかわる情報
現在世界100カ国以上で提供され、これまでに1,200万人を超える患者さまが治療を受けられています(2022年2月時点)。情報が不足しているため、ここではインビザラインの諸外国における安全性等にかかわる情報は明示できません。今後重大なリスク・副作用が報告される可能性があります。
なお、日本では完成物薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
※当該未承認医薬品・医療機器を用いた治療の広告に対する注意事項の情報の正確性について、本ウェブサイトの関係者は一切責任を負いません。